鮎友釣り釣行記録     
▲HOME
 5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月 
[ 2025年版 ]  釣行回数:45回  平均釣果:65.7尾  総釣果:2,957尾  1日最高釣果:164尾  最長寸:24cm
SUMMARY(2025) SUMMARY(1999〜)  GRAPH  PRINT(PDF)

釣行河川: 有田川(和歌山県) 釣行日: 2025年10月13日(月) 07:20〜17:00
釣行回数: 45回 釣果: 73尾 累計: 2,957尾 時速: 8.11(尾/時間)
天気: 曇時々雨時々晴 気温: 水温: 23℃ サイズ: 13cm〜21cm
河川状況: 若干減水
仕掛(竿): 銀影競技スペシャル TYPE S 90
仕掛(糸): ナイロン0.175
仕掛(針): V5:6.5号3本錨,一角:6号4本錨,キメラ:6.5号4本錨,,韋駄天:7号4本錨
内 容:
今年絶好調の有田川へ。
三桁ポイントへ再度入川。
ほぼ同じ時刻に3人ほど来られた。今日も釣り人が多いのか?
朝一なので瀬落ちから開始。
オトリがポイントへ向かい落ち着いた頃に即掛かる。
それも良型。
いきなり開始から5尾程掛かる。それから周辺で飽きない程度に掛かる。
しかし時間が経つにつ入れてサイズが小さくなっていく。
オトリにならないほどは小さくなく無いので問題は無い。
昼頃までに35尾前後?
午後からは左岸側へ渡り真ん中から手前に石が入っており石が磨けている。手前を中心に攻めてみると良く掛かる。
ひと通り掛かるとあとが続かない。時折強風が吹き帽子が飛ばされるほど。風を利用して引きずりに近い状態にすると掛かるという面白い現象があった。もし風が無い場合はどうコントロールしたら良いのか?これが出来たら釣り方の引き出しが増えるのでは…と考えたりして…
泳がせがワンパターンにならないように色々とあーだこーだと試してみてやっと掛かるといった感じ。
結局数人の釣り人が居て,入れ掛りポイントには入れず。
ただ,オトリの泳がせる位置が全く違っていたのでまたの機会に?
状況が変わっているかもしれないが…
今回の釣果でトータル2957尾なのであと43尾で3000尾になるのでもう少し釣行を続けることにした。納竿はお預け。



釣行河川: 熊野川・赤木川(和歌山県) 釣行日: 2025年10月12日(日) 08:20〜17:00
釣行回数: 44回 釣果: 38尾 累計: 2,884尾 時速: 4.75(尾/時間)
天気: 曇時々雨 気温: 水温: 23℃ サイズ: 12cm〜20cm
河川状況: 若干減水
仕掛(竿): 銀影競技スペシャル TYPE S 90
仕掛(糸): ナイロン0.175
仕掛(針): V5:6.5号3本錨,一角ライト:5.5号4本錨,一角:6号4本錨,キメラ:6.5号4本錨,,韋駄天:7号4本錨
内 容:
昨日,夕方良かった事もあり午前中も同じ請川へ。
時間帯と水温の関係かあまり掛からず。
ヘチ周辺で掛かるだけ。
本流へ移動してみると出会いから下流は釣り人が居るので,熊野の大会の時と同じポイントでやってみる。
右岸側のヘチ寄りでやるとポンポンと入れ掛かる。昼頃までやって元の場所に戻る。藤吉さん12尾。自分16尾。
赤木川の小和瀬に移動して河原で大村屋で用意していただいた弁当を食べて橋の上から川見をしてから開始しようと思った頃に急に雨が降り出す。
カッパ着てやるも3尾しか掛からず群れアユばかりの様だったので,小口へ移動。橋の上流に入りポツリポツリと掛かる。
夕方トロでちょっとオトリの回転が良くなった。
5時には止めないと着替えと後片付けしてたら暗くなってしまう。
谷口オトリ店に寄って談義後,宮ずしで夕食をして藤吉さんご夫妻とお別れ。
明日は有田川なので,殿さん宿に移動。



釣行河川: 熊野川(和歌山県) 釣行日: 2025年10月11日(土) 07:20〜17:00
釣行回数: 43回 釣果: 44尾 累計: 2,846尾 時速: 4.89(尾/時間)
天気: 雨後曇晴後曇 気温: 水温: 23℃ サイズ: 13cm〜24cm
河川状況: 若干減水
仕掛(竿): VS銀影グランドスリムT中硬硬P93SK,銀影競技スペシャル TYPE S 90
仕掛(糸): ナイロン0.175
仕掛(針): V5:6.5号3本錨,一角ライト:5.5号4本錨,一角:6号4本錨,キメラ:6.5号4本錨,,韋駄天:7号4本錨
内 容:
関東から藤吉さんが来られるとのことで,釣り場の広い本流で予定していた。
しかし,前回程掛からず掛かっても小さくオトリの循環が良くない。
また,何故か釣り人が多く今まで無かった様な状況。
10尾程なった所で場所移動。請川では釣り人は居ないが,本流側は多い。
ショートメールで良き再変更を告げて入川。
浅場では掛からず,上流へ移動しながら釣ってみる。大石周辺のトロで良型が追ってきた。ひと通りやって元の場所に戻ろうとしてた頃に藤吉さん登場。藤吉さんが谷口オトリ店に寄ったけど釣り人が多いので「オトリは安ちゃんから貰って」と…。丁度良型が確保できたオトリを進呈。
台風の影響を心配していたが午後から一時的に青空が出て陽が射してくれた。追いも良くなったせいか,暫く同じトロでやって当たりを堪能。
夕方浅場で入れ掛りもあり数を稼げた。
宿泊先は同じだったので,夕食は「宮ずし」でアユの塩焼きも食べて楽しい一日を過ごせた。